ブラストシティでおうちゲーセン。その3
ゲーセンの思い出といえばセガのアーケード筐体。
その中でもミニにもなった有名なアストロシティや
お馴染みのエアロシティ、憧れの筐体たちです。
そしてブラウン管の筐体が欲しくなったのでブラストシティを
悩みになやんで購入したお話、その3です。
今回はコントロールパネルを弄っていきます
ブラストシティといえば下写真のコンパネを想像すると思います。
しかし、我が家に届いたのは SEGA NET NET CITYのコンパネでした
これは買う前から分かっていたので問題はないですが、ブラストシティなら
見慣れたコンパネで遊びたいと思ってました、でもよくよくコンパネをみると
これはこれでカッコイイなと思いこのままで使用することに。
見慣れているボタンの配色の1P緑で2Pピンクがなんだか冴えない
ということでボタンを交換することにしました。
コンパネを外すと見えてくるボタン類とコネクタ
ニューネットシティというとお馴染みのボタンカラーが思いつかない
レバー、ボタンが白で1Pボタンが黄色とかが見慣れている感じがする
でも、ここは自宅ゲーセンオリジナルで行こうということでキンピカ
に決定
スタートボタンx2 銀色
三和電子 押しボタン 24φ ハメ込み式 メタリックカラー (OBSJ-24) シルバー(AG)
レバーボールx2 金色
三和電子 レバーボール 35φ メタリックカラー (LB-35) ゴールド(AU)
ボタンx4 金色
三和電子 押しボタン 30φ ハメ込み式 メタリックカラー (OBSJ-30) ゴールド(AU)
ボタンx2 ガンメタ
三和電子 押しボタン 30φ ハメ込み式 メタリックカラー (OBSJ-30) ガンメタ(GM)
上記商品を購入(▼∀▼)
早速取り付けました
これ、個人的にはすごい気に入りましたゴージャスです
流石、三和ボタンで押し心地もグットです
プレイの腕は上がっていませんがテンションは上がりました
こんな楽しみ方も自宅ゲーセンならではだと思います。
同じように自宅に筐体を持っている方でもレバーやボタンにこだわりが
あってとても楽しそうです